セラピスト-ラボ
セラピスト-ラボは、同じ志を持つセラピストが集まるコミュニティです。
経験豊富な個人サロンオーナーから新米セラピストまで、
様々なバックグラウンドを持つメンバーが共に学び、成長することを目的として活動しています。
セラピスト-ラボ コミュニティの中身
触診サークル(対面・動画)
セラピストにとって「触れること」は欠かせない技術です。でも、正確に骨や筋肉を触診するとなると、学ぶ機会がなかったり、ちょっと自信が持てないという方はとても多いです。特に一人サロンでは、手技を練習したりフィードバックをもらう場がほとんどありません。
触診サークルでは、解剖の教科書を参考にしながら、セラピスト同士で骨・筋肉を適格に触診する技術を磨きます。
講義形式ではなく「この触り方で合っている?」「触れられている感覚は?」など、お互いにフィードバックして、一人では得られない学びを深める場です。
遠方の方には、当日の様子を動画で共有します。

② 情報交換会(オンライン)
新しい技術はもちろんのこと、サロン運営や集客、今後の働き方についてなど、悩むことや探究心がつきないですよね。情報交換会は、セラピスト同士で「こういうケースにはどう対応している?」「SNSでうまくいった活用方法は?」といった相談や、経験に基づく話を気軽に共有する会です。
セラピスト同士、ライバルではなく一緒に向上していく仲間。全国のセラピストとつながることで、新たな視点や考え方に触れることができるのも大きな魅力です。月に1回、オンラインで開催しています。その他匿名のオープンチャットでの質問も歓迎しています。

③ 練習会・撮影会(対面)
講座で新しい技術を習得した後や、長年同じ施術で自己流になったときなどには、適切なフィードバックをくれる相手との練習が一番効果的です。
メンバー内で募集して、お互いに身体を貸し合い施術をし合いながらスキルを磨いていきます。
また、ビフォーアフターは可能でも施術中の写真はお客様に頼みにくいものです。サロンページやSNSなどで活用する写真をお互いに撮影するにも活用可能です。

④ 技術講座の特別価格
「もっと技術を高めたい」
「症状別に対応できるスキルを身につけたい」
という方に、部位別・症状別の講座を通常の20~50%OFFで開催しています。
・肩こりに特化した講座
・腰痛に特化したオイルマッサージ
・関節へのアプローチ
・他動的ストレッチング講座
・足部のゆがみの見かたと施術
など、取り入れたい手技や必要な学びを自由に選んでご活用ください。

⑤ 講師デビューのサポート
知識やスキルアップする一番の近道は、人に教えること。誰かに教えようと思うと、根拠や知識を深め整理をしたうえで伝えることが必要になります、また、自身の技術にも責任が伴います。
とはいえ誰でも初めてのことは不安です。最初にセラピスト-ラボのメンバーで受け合ってフィードバックをもらえば、ご自身の強みや課題が見つかります。
講座づくりやアイディア出しのサポートもあります。将来を考えて講師も考えている方は、ぜひここから一緒に経験をつみましょう。

参加者の声(触診サークル参加者)

実際に触れることで理解が深まった「解剖学の本を読んでもイメージしにくかった筋肉や骨の位置を、実際に触れることでしっかり認識できました。まだ難しい意識はありますが、なんとなく施術していた部分も、これから理論的に考えられるようになりたいです。」

セラピスト同士で学び合える貴重な機会「一人では気づけないことも、他のセラピストと練習しながらフィードバックをもらうことで新しい発見がありました!施術の幅を広げるヒントを得られるので、またぜひ参加してみたいです。」

少人数で質問しやすく、安心して学べました「実際に身体に触れて学ぶことができ、少人数だったので質問しやすい雰囲気も良かったです。気軽に意見を交換しながら学べるので、とても有意義な時間でした。」

施術に活かせる学びが得られました「このあたりをほぐすと良さそう」と感覚でやっていた施術も、触診を通して理論的に考えられるようになりました。学んだことを今後の施術に活かしていきたいです。」
コミュニティへの参加は無料
コミュニティへの参加は無料です。
LINEのオープンチャットを使うため、ニックネーム(匿名)でも参加できます。
まずはコミュニティの中を覗くだけでもOKです!
※オープンチャットからの退会もご自身で簡単に行っていただけますのでご安心ください。
参加までの流れ
- 公式LINEへの登録
- まずは公式LINEへ登録をお願いします(困った時やご質問など、個別連絡はLINEからお問い合わせください)。
- 公式LINEから【セラピスト‐ラボ参加】 をクリック
- すぐにオープンチャットが開きます。ニックネームを作成して入室してください。
- 参加完了です。サークルの募集や交流会の日程などの連絡を確認してください。
- 参加後はまず「ノート」をご確認お願いします。参加方法や注意事項などが書かれています。
コミュニティへの思い(代表 佐々木)
これまで「解剖学」をベースとしてたくさんの講座を開催させていただいてきました。その中で毎回感じるのが、本当に、どの方もとても熱心に身体と向き合っているいうことです。
でもそれと同時に、実際の「触診」「解剖学を現場に活かす知識」となるとなかなか学ぶ機会や場所がなかったり、技術を学んでも、その後に「練習する場」がなくて確たる自信を持てないでいる方もとても多いと知りました。
だから【みんなで集まって練習する場がほしい】と思ったんです。
私は理学療法士という仕事をさせていただいていましたが、大学在学中も病院に就職してからも、ひたすら同業の仲間と触って触ってフィードバックをもらっては改善して、を何年も繰り返していました。それでも身体のことに関して、今もまだまだ学ぶことがあると感じています。セラピストの仕事において、学びには終わりがないですよね。
でもだからこそ、一緒に【練習し合える場所】が欲しい!
お客様の健康や美容を支える”セラピスト”という素晴らしい仕事を、誰もが自信を持って生涯続けることができるようにしたい。仲間と向上し合える環境で、ぜひ一緒に学び合いましょう!
よくある質問(FAQ)
Q:参加するのに必要な経験はありますか?
A:経験年数などは必要ありません。誰でも学べる内容ですので、初めて学ぶという初心者の方も安心して参加してください。
また、セラピストの他、エステティシャン・ヘッドスパをされる美容師・ヨガやピラティスなどボディワーカーの方もいらっしゃいます。
Q:触診サークルはどこで行っていますか?
A:現在は赤坂にあるサロンで少人数でおこなっています。今後は各地でリーダーを決めて開催していく予定です。
Q:情報交換会にはどのように参加できますか?
A:オンラインの情報交換会は時間内であれば自由に出入り可能です。オフラインは事前に申し込みをお願いしています。毎月最低1回、平日の昼に開催しています。
Q:すべて無料で参加できますか?
A:オープンチャット、触診サークル、情報交換会、練習会はすべて無料です。主催する講師による講座のみ通常から割引価格で有料となります(別途申込みが必要)。
募集中の講座
準備中です。5月から講座を開始します!